「知る」のチカラ

Colorkrew(以下、カラクル)哲学で最も強力に推進されている”オープン”

これまでも何回か、なぜオープンにするのか、しなければならないのかをこのブログで書いていますが、今回は「知る」ことの重要性について書きたいと思います。

現代の凡人も100年前にいけば天才に!?

IQの向上について、最近興味深い文献を読みました。

それによると、IQは元々の頭の素質だけではなく、知識の積み重ねによって大きく向上します。
現在の平均的なIQの人が100年前の最先端国のイギリスにタイムスリップした場合、その社会でトップ1〜2%に入るIQレベルになるそうです。

なぜこんなことが起こるかというと、僕たちは教育を受けているからです。
また先人たちが残した書物から知識を得ることができるからです。

情報格差で広がる社会格差

このように現代人は、過去の人と比較すれば、おしなべてIQレベルが高い。
すなわち知識的な基礎能力も高いのです。

では、これは現代と過去との比較だけの話かというとそうでもなく、現代を生きる人たちの間でも同様のことが起こっています。

情報を得られる立場の人がさらに能力が高くなり、逆に情報がなければ能力を高めることが難しくなる、という具合です。

情報を得られるかどうかに関して。
まずベースとして、教育が受けられるかどうか。

日本は幸いにして皆教育制度が整っていますので、僕たちはその恩恵に預かっています。

少し前に、白人より黒人の方がIQが劣っているという発言をして炎上していた学者がいましたが、結果としての能力に差があるとすれば、それは人種として劣っているのではなく、教育の差ではある可能性が高いと僕は思っています。

そして、情報格差は国や地域の間だけで起こるわけではありません。

同じ教育を受けていても、社会人になってから新聞や本を全く読まない、知識的刺激を得ることのできる人とのコミュニケーションがない人は、日々情報を入手している人と比べて、基礎能力の成長が鈍化してしまう。

勉強する人はどんどん賢くなり、しない人は成長が止まる。
それが社会の中の成功者とそうでない人を分けている
と言っても過言ではないでしょう。

会社の中も情報格差

会社の中はどうでしょうか。

同じ会社でも、日常的に多くの重要な情報を手に入れることができる立場の人と、全くできない人。
こういった状況であれば、ここまでの論理でお分かりのように、どんどん格差は拡大していきます。

多くの会社では、若いときにはなかなか重要な情報を教えてもらえない。
若い時代というのは、社会人として一番の成長期です。

その成長期に「知る」という栄養が充分に得られない。

そんな環境にいるのは、とても不幸なことではないでしょうか。

情報格差をなくすことで、20代から爆速で成長する環境をつくる。

これがカラクルのオープンのもう一つの効能なのです

<大人気コンテンツ>組織やマネジメントに関するセミナー開催中!
組織やマネジメントに関するセミナー開催中!

おすすめ記事