• bashのhistoryをsyslog出力、jenkinsでビルド

    こんにちは。小宮です。 セキュリティ関連のお仕事で「実行コマンドを記録したい」という要望が最近多くなってきました。 何種類か方法はあると思いますが、今回はbash_historyに時刻を入れて一つのログにまとめてみたいと思います。 これやったあと便利に感じたのはメンテナンスの時作業時刻を報告する場合にログをgrepで解決可能というところです。 jenkinsでビルドするのは、最近はやりの継続的インテグレーションということでやってみました。 最初は心理的な障壁があったんですがやってみると結構楽で手順のもれがないので良いと思いました。 脆弱性の対応で何回かビルドすることになりましたがjenkinsジョブになってるのは便利でした。 CentOS6.5です。 jenkinsさんのジョブは以下のとおりです。 単にパラメータつきのシェルの実行です。 #!/bin/bash topdir="${HOME}/rpmbuild" rpmdir="${topdir}/RPMS/x86_64" if [ -f ${HOME}/.rpmmacros ];then echo "%_topdir ${topdir}" > "${HOME}/.rpmmacros" echo "%_signature gpg" >> "${HOME}/.rpmmacros" echo "%_gpg_name D279xxxx" >> "${HOME}/.rpmmacros" fi if [ -d ${HOME}/rpmbuild ];then mv ${HOME}/rpmbuild{,.`date +%Y%m%d.%H%M`} mkdir -p ${HOME}/rpmbuild/SRPM fi case "${TARGET}" in *.src.rpm) rpm -Uvh "${TARGET}" cp -p ${topdir}/SPECS/bash.
    ...
  • 裏セグメントからyumやwget等したい場合の設定

    裏セグメントのホスト(たとえばVPCのEIPついてないのとかDBやNASなど裏においときたいやつ) から名前解決とかメールとかyumとかwgetとか時刻同期とかメールしたい! という場合の設定についてざっくりまとめさせていただきます。 とりあえず2パターンあります。 NATする(AWSの場合NATインスタンスを使う)パターンと、 グローバル通信できる管理サーバにソフトウェアを入れて解決するパターン。 ★NATする(AWSの場合NATインスタンスを使う)パターン db側はInternetGatewayつけてなくてパブリックでなくローカルなルーティングな場合、 名前解決をはじめ外に出られないです。(※) NATインスタンスを作るのも勿体ないと、複数NICがついたwebをnat化しようとしたところ、 マルチインタフェースなインスタンスはNATの出口に出来ない模様でした。 (※)最近新しくとったアカウントはVPCオンリーになっていてそちらだとグローバルIPがどんどん勝手に振られるようです。。(EIPつけざるをえない仕様) NATインスタンス作成方法は以下URLから Amazon VPCトレーニング-NATインスタンスの作成方法 VPC詳細 -ほぼ週刊AWSマイスターシリーズ第7回- Amazon VPCでNATを使ってPublic SubnetとPrivate Subnetを分ける 一番上のスライドのとおりでnatインスタンスを作成可能。 ざっくりいうと、 VPCサブネットをつくり、 “ami-vpc-nat"AMIでNATインスタンスを作成し、 NATインスタンスの"Change Source/DestCheck"をDisableにし、 NATインスタンスにEIPをアソシエートし、 PublicSubnetのRouterTableにNATインスタンスのIDを追加し、 必要に応じてNATインスタンスのSecurityGroupを設定する そのほか、一般的なルータ化設定方法と同様に、 インスタンス作成後にiptablesでnatのルール設定が必要になる模様。 /sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -s 10.0.0.0/16 -j MASQUERADE service iptables save iptables --list -t nat 上記スライドのとおりNATインスタンスをデフォルトゲートウェイにするルーティング設定も必要 forwardingの設定も必要
    ...