gitlabの導入方法のメモ
こんにちは。小宮です。先輩から要望されていそうな気がしたのでgitlab導入時のメモです。。 やたらめったら長いし手順が複雑でこのとおりやって再現できるかはお使いの環境に依存する可能性があり保障できかねます。 この手順で再現した環境はOSはCentOS6.5でした。 postgresを許容できるのであれば自動的に入れられるオムニバス版があるのでそちらをお使いいただくのがよろしいかと。 個人的にpostgresの運用の知見が心もとなかったのと、RDSに逃げられなくなるのがアレだったのでmysqlで頑張りました。 自分で自動化する時は、passengerとgitlab:setup時の対話処理をなんとか自動化するオプションを付けるとこがキモかと思いました。 この手順自体は部分的にchefがでてきますがほぼ手動です。自動化オプションは最後のほうにちょろっと書いときます。 1.このへんからmysqlをなんとかして入れとく $ wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.6/MySQL-5.6.17-1.linux_glibc2.5.x86_64.rpm-bundle.tar -P site-cookbooks/mysqld/files/default/usr/local/src/ 2.rbenv等でrubyをなんとかして入れておく (chefでなにもせずにやるとchefgemに寄るので注意がひつよう) rubyのバージョンが低いとGemfileのシンタックスチェックでエラー出てmysql2とかが入らないことも。 3.Gitのインストール # yum -y install libcurl-devel libxslt-devel libxml2-devel expat-devel gettext openssl-devel zlib-devel Installed: libcurl-devel.x86_64 0:7.19.7-37.el6_4 libxml2-devel.x86_64 0:2.7.6-14.el6 libxslt-devel.x86_64 0:1.1.26-2.el6_3.1 Dependency Installed: libgcrypt-devel.x86_64 0:1.4.5-11.el6_4 libgpg-error-devel.x86_64 0:1.7-4.el6 # su - chef;cd infra-chef-repo/ $ knife cookbook create git -o site-cookbooks $ knife cookbook create redis -o site-cookbooks $ vi site-cookbooks/git/recipes/default....innodb_stats_on_metadata=1でディスク容量激増とCPU負荷が発生
こんにちは。小宮です。 ある日chefのレシピをなおしていると、同僚がこんなことをいってきました。 「おきゃくさまがphpmyadminのinformation_schemaのリンクをクリックしたとたんに サイトが重くなってディスク容量が数十GBも増えて今下がって落ち着いたって言ってます。 なにか原因わかりますか?」 phpmyadminでinformation_schemaをクリックするのが危険過ぎる - K52.NIKKI ver3.0というのが添えられていました。 よくわからなかったので現象を呟いたところ、親切なMySQLのACE(えーす)のyoku0825さんがinnodb_stats_on_metadata=1があやしいんじゃないかと教えてくれました。 ググってみたところ、innodb_stats_on_metadata に要注意 - TAKUMI SAKAMOTO’S BLOGというページを見かけて何が起きたかわかった気になったのでした。 起きたことの予測: ・テーブルの更新状況が統計情報更新の発生条件に達している状態だった ・information_schemaのリンクをクリックすることでshow table status相当の統計情報更新のきっかけになるクエリが走った ・統計情報更新のためにANALYZE_TABLE相当の処理が走った ・ディスクがあふれたのはテーブルのコピーがtmpdirに作られたためで挿げ替えられて処理が完了したために使用率が下がった ・cpu負荷はALTER相当のTABLEメンテナンス処理とそれに伴うディスクI/Oによるものと考えられる innodbの統計情報更新の発生条件については、漢のブログに書いてあるのをみつけました。いつもありがとうございます。 めでたしめでたし。とこれだけだと物足りないのでちょっと足します。 どのバージョンでONかOFFかについて、公式のマニュアルをみると5.6.6からOFFでそれ以前はONのようです。 つぎに仮にinnodb-stats-on-metadataを0にしたばあいメンテナンスを自分で行う必要が生じるけどどうしたらええんやという話について。 基本メンテ入れて統計情報更新するだけならANALYZE TABLEするかデフラグもしたいならALTER TABLEしたほうがいいです。 InnoDBのOPTIMIZEは内部的にALTERが実行されるだけなのでREADのロックがかかるのが嫌ならALTER TABLE使うといいです。 データ(とスペック)を極力本番同様にした試験環境でかかる時間を見積もるのがオススメです。 表にマニュアルのリンクを貼っておきました。左は5.1日本語で右は5.6英語のリンクです。 構文 説明 ANALYZE TABLE インデックス統計情報の更新に使います CHECK TABLE 破損の可能性があるテーブルをチェックする際に使います REPAIR TABLE 破損が確認できた場合に、復旧を試みます ALTER TABLE テーブルが再作成されることによりインデックス情報もデータも再作成され、デフラグメントが解消されます OPTIMYZE TABLE MyISAMの可変長フォーマット(テーブル定義に可変長のカラムを持つ)と、InnoDBのデータ部分にフラグメンテーションが起こったのを解消するために実行します。MyISAMの場合は、インデックス統計情報の更新、デフラグの解消、インデックスページの並べ替えが行われます。InnoDBの場合は、内部的にALTER TABLEが行われてテーブルが再作成されることにより、インデックス情報もデータも再作成され、デフラグメントが解消されます。 ・参考サイト innodb_stats_on_metadata に要注意 - TAKUMI SAKAMOTO’S BLOG 漢(オトコ)のコンピュータ道: 大人のためのInnoDBテーブルとの正しい付き合い方。 漢(オトコ)のコンピュータ道: ALTER TABLEを上手に使いこなそう。 MySQLトラブル解析入門 テーブル メンテナンス ステートメント MySQL :: MySQL 5....素のRubyでMySQLクエリの結果を取得する
Ruby+MySQLの処理をする時、たいていはMySQL操作系のライブラリでruby-mysqlやmysql2とかを使うケースが多いのだろうが、それらのライブラリなしの素のRuby環境でMySQLのクエリ操作を行う必要があったので、その際に書いたソースを汎用化してまとめてみた。まぁ…ほとんどニーズはないかもしれんが、一応TIPSとして共有化しておこうかと。 mysql_query.rb db = { :db_config => "~/.user.cnf", :db_name => "database_name" } query = "SELECT * FROM db_table_name WHERE primary_key_id = 1;" res = `/usr/bin/mysql --defaults-extra-file=#{db.fetch(:db_config)} -D #{db.fetch(:db_name)} -e \"#{query}\" ` if res.empty? then p "data is none." else lines = res.split("\n") columns = lines.first.split("\t") results = [] lines.each_with_index { |line, i| if i > 0 then tmp_hash = {} values = line....Chefで既存手順のレシピを書く4(DBサーバ)
おつかれさまです。小宮です。 前回に引き続きdbserverのレシピについて書いていきます。 のこってるのはmunin、zabbxとserverspecでのテストだけです。もうすこしの辛抱です。 webと同じくバージョン固定インストールなので、外部レシピは基本的に使わない方向とする ・mysqlのインストールと起動と自動起動の有効化 [shell]# cd /root/chef-repo/site-cookbooks/mysqld/recipes mkdir -p /root/chef-repo/site-cookbooks/mysqld/files/default/usr/local/src/rpms mkdir -p ../templates/default/etc/init.d mkdir -p ../files/default/etc/init.d mkdir -p ../files/default/root mkdir -p /root/chef-repo/site-cookbooks/mysqld/files/default/etc/logrotate.d mkdir -p /root/chef-repo/site-cookbooks/mysqld/files/default/opt/{backup,bin} scp -Cp xxx-db02:/opt/bin/mysql-back.sh /root/chef-repo/site-cookbooks/mysqld/files/default/opt/bin/ cp -p /etc/logrotate.d/mysqld /root/chef-repo/site-cookbooks/mysqld/files/default/etc/logrotate.d/ scp -Cp xxx-db01:/etc/init.d/mysqld ../files/default/etc/init.d/ scp -Cp xxx-db02:/etc/my.cnf ../templates/default/etc/ cp -p /root/.path_to_file ../files/default/root/ cd /opt/src/rpms/ tar czf /root/chef-repo/site-cookbooks/mysqld/files/default/usr/local/src/rpms/db-rpm....mysqlパフォーマンス改善への道(その1、現状の確認)
パワー不足のmysqlをチューニングしてみます。 こんばんわ。プラットフォーム担当の宮下です。 今回は、バックアップ兼集計用に稼働しているmysqlのレプリケーションンサーバの パフォーマンス改善していきたいと思います。 これまでにもいくつか対策はしてきましたが、まずは環境をおさらいします。 ◇稼働してる環境は、AWSのEC2でlargeインスタンスを使用しています。 サービスは、OpenPNEを使用したSNSのサービスとなります。対象のMysqlはバックアップとデータ集計が目的で稼働しています。 (本番サービスでは使用していません) ◇mysqlのバージョンはちょっと古くて「5.0.77」になっています。multiで起動させていていて この他に開発環境用のmysqlも稼働していたりします。 ちなみに今の遅延秒数は、「1512561 秒」でまだ増加中です。 ◇これまでに変更した点ですが、 「innodb_buffer_pool_size」を512Mから2028Mまで増加、 「innodb_flush_log_at_trx_commit」を2から0に変更、 (リカバリの精度よりもスループットを優先) 「key_buffer_size」を32Mから300Mに変更、 「query_cache_size = 0」にして無効化しました。 効果は、DISKのI/Oが半分くらい減りましたが、遅延解消とまではいってません。 ◇最後にmuninで取得しているデータを確認します。 遅延が日々増えています。たまに減る事もありますが要因は分かりません。 常にDISKのread I/Oが大量に発生しています。 原因ははっきりしていて、DBデータに画像や動画データが格納されている為となります。 buffer pool sizeでは収まり切らないデータサイズなので常にDISKのread/writeが発生しています。 またMyISAMとInnodbが混在していてリソースが効率的に利用出来ていない事や、 OpenPNEが「delete aaa filename LIKE ‘%bbb%’」というクエリを大量に発行している事 などが解決すべき課題がたくさんあります。 現状を整理した事で、次回からは一つずつ改善対策を実施していきたいと思います。...MHAの動作確認と切替検証
MHAの動作確認と切替検証 前回のつづきです。以下の図のように切り替わるようテストします。 ※本検証はマスタ1台、スレーブ2台、マネージャ1台構成。(多段構成は中間ノード障害時の復旧が猥雑になるので回避) スレーブにmanagerを同居させるとpurge_relay_logsとかぶると上手く切り替わらない可能性があるようです。 ※2台しかない場合で上手く切り替わらないことがあるようです。以下参考。 http://heartbeats.jp/hbblog/2013/05/mysql-mha-haproxy.html ⑥ 起動前チェック ・sshの動作チェック [shell] # masterha_check_ssh –conf=/etc/app1.cnf [/shell] OKな場合最終的に以下のように出力される [shell] Tue Oct 23 15:02:22 2012 - [info] All SSH connection tests passed successfully. [/shell] ・replicationの動作チェック [shell] # masterha_check_repl –conf=/etc/app1.cnf [/shell] OKな場合最終的に以下のように出力される(※mysql5.6からはMHAのバージョンによってはbinlog-checksum=NONEにしないとここで失敗するかもしれません) [shell] MySQL Replication Health is OK. [/shell] ※失敗するパターン レプリケーションのフィルタリングルールが合っていない LVSとMHAマネージャが相乗りの場合、チェックタイミングが重複しホスト毎DBサーバに拒否されてしまう(要flush hosts;) ⑦更新VIP用IFファイルを確認 db01/db02...MHA(MasterHighAvailabilityManager)の導入設定
MHA(MasterHighAvailabilityManager)の導入設定 使用バージョン:mha4mysql-manager-0.53-0、MySQL-5.5 ①簡単な利点などの解説 MHAとはmysqlのマスタ障害時に最新のスレーブをマスタとして他のスレーブの差分を補完しマスタの向き先を変えてくれるプロダクト。 Heartbeat+mon+mysqlに比べるとreplicationの再構成も行ってくれるので切り替わってもDBがシングルにならないのが利点。(3台以上の構成の場合) 作者のスライド 公式サイト MHAの制約:mysql5.0以上、SBR(ステートメントベースレプリケーション)の場合LOAD DATA INFILEを使えない ※マネージャはadminサーバ、ノードはDBサーバ(マスタ・スレーブ共通) ② マネージャにてインストール ※以下、admサーバから実施 ・インストール [php] wget http://mysql-master-ha.googlecode.com/files/mha4mysql-node-0.53-0.noarch.rpm wget http://mysql-master-ha.googlecode.com/files/mha4mysql-manager-0.53-0.noarch.rpm yum –enablerepo=rpmforge install \ perl-Config-Tiny \ perl-Time-HiRes \ perl-Log-Dispatch \ perl-Parallel-ForkManager \ perl-Params-Validate yum install perl-DBD-MySQL rpm -ivh mha4mysql* [/php] 入ってなかったら [shell]yum install –enablerepo=remi mysql mysql-server perl-DBD-MySQL[/shell] ※マネージャはmysql-serverいらないかも ③ ノードにてインストール ※以下、dbサーバから実施...