社会人としてのスタートの20代。
僕も含め、多くの人は、自分にとって新しい挑戦で、試行錯誤しながら、がむしゃらに経験を積んでいったのではないでしょうか。
20代を、社会人として最初の成長期として過ごした後に、30代がやってきます。
その頃になると、冷静に自分の会社や、その中にいる自分の立ち位置、将来について考えるようになってきます。
そうして将来を考えたとき、転職することは大きな選択肢の一つです。
僕が見てきた30代の転職。その目的とは。 いままで周りの人で、転職しているタイミングは、やはり30代が圧倒的に多い。
僕は、そういった人たちと話す機会があると、何を目的に転職したのかを、聞いてみるようにしています。 仕事上、人事制度などを考えるために、生きた知識を得たいという目的もありますが、それよりも単純に、その人たちがどんな理由や目的で転職をするのかが、個人的に興味があるのです。
まず、転職のきっかけです。
「いまの会社から出たいから」というネガティブな理由を持つ人もいますし、「いまの会社に大きな不満はないけれど」もっと発展的に転職をしようとしている人もいます。
ただ、きっかけはどちらであれ、転職先に求めるものは結局変わらないのではないかと思います。
転職先に何を求めているかは、大きく2つあります。
まず一つは、**「給料」**です。 30代では、多くの人が結婚したり、子どもができたり、家を買ったりと、いままでより高い給料が必要となってくるので、これは当然でしょう。
そしてもう一つは**「成長環境」**です。
これ以外に、カルチャーフィットや人間関係などを重要視する人もいますが、それは上記2つに比べるとマイナーな理由でしょう。
では、**「給料」と「成長環境」**どちらが大切なのでしょうか。
給料”だけ”を重要視してはいけない理由 結論から言うと、もちろん給料は大切です。
まず、スタートアップで自分も株主の場合などは別として、安すぎる給料は**”労働搾取”**に加担(自分が被害者ですが)することになるのでお勧めしません。
大切なのは、**「自分の価値(=実力)でもらえる給料をしっかりもらう」**ことです。
そして、**「自分の実力に見合わない高い給料」**をもらうことを目標にするのは、大して意味のないものだと僕は思います。
もちろん、素晴らしい成長環境がありつつ、さらに高い給料がもらえるのであれば、それはそれに越したことはありません。
僕が考えるまずいパターンは、給料を優先するあまり、自分にとっての成長環境のないところに転職してしまうことです。
成長環境がなければ、将来の自分の価値は高まりませんし、下手をすると下がりかねません。
ほぼ全ての企業は、同じスキルの30歳と40歳であれば、30歳を採用したいと思っています。
まとめると、**「自分の価値に見合った給料(もしくはそれ以上)をもらう」のがまず基本。 その上で「最も成長できる環境」**を選ぶ、ということになります。
成長だけが、将来の自分を救ってくれる 僕の言いたいことは**”成長環境が圧倒的な最優先”**だと言うことです。
なぜそこまで言い切れるのか。
**「いま高い給料をもらっておけば貯金したり運用したりすれば、将来価値が上がらなくても大丈夫ではないか」**なんて意見もあるでしょう。
実は、この考え方は、30年もデフレが続いた日本にいるからこその考え方です。
普通の資本主義経済は、基本的になだらかなインフレです。 そして、たまに猛烈なインフレに見舞われます。
ちなみに直近のニュースとしては、アメリカの2021年10月の消費者物価は、前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。
インフレというのは、例えば現在の1000万円は、そのまま貯金していると10年後には500万円の価値になってしまう、というものです。
ちなみにこれは年率7%のインフレの話ですが、もし仮にもっとインフレになったら、さらに価値は下がります。
もちろん、インフレにならない可能性もあるでしょう。 その場合は、貯金やその運用で大丈夫。
でももしインフレになったらどうでしょう。
自分の命運を、自由経済に任せて、あとは祈るというのは若者の取る選択肢としては消極的ではないでしょうか。
どんな状況でも、自分を救ってくれるのは、自分の市場価値です。
例えば、いま500万円の市場価値(給料)だったとします。 インフレで紙幣価値が2分の1になると、理論上給料は1000万円になります。
さらに、自分の市場価値が50%高まっていれば、その時は1500万円になるのです。
一方、1000万円の貯金に関しては、10年経っても、多くても数百万円しか増えません。 (現状はゼロ金利ですので、ほぼゼロです)
個人にとって「成長」は環境変化に対応するための、最も大切な武器なのです。
...