ISAOの給料は社員全員が見えてオープン化されています。
11等級の中で給与が決まっていて、それぞれの能力・成果によってリアルタイムで等級が昇降級給し、まさに個々の頑張り次第ではどんどん給料も上がる仕組みです。
しかし、仕事においての能力・成果が出せても給料が上がらない1つの壁が…。
それがTOEICのスコアです。
一般等級(1~5等級)の昇格には最低500点、それ以上の等級(V0~V5)の昇格には730点のスコアがなければ、昇格の条件を満たしません。(※2019年9月時点)
そのためISAOには昇格が目の前なのに、条件をクリアできず昇格できずにいる社員(TOEIC難民と呼ばれている)が少なくありません。
そんな中、TOEICスコア265点から790点まで上げ、2等級昇級で年収にして230万円UPした方がいます。
それが、インフラエンジニアの赤川蘭丸さん。
果たしてどんな英語学習を取り入れ、この制度をどのように活用してここまでの成果が出せたのでしょうか!?
ISAOの新人PR担当、原田がTOEIC難民脱出までのサクセスストーリーに迫ります!
エンジニア蘭丸さんのサクセスストーリー 原田:
蘭丸さん、まずご自身の英語力についてお伺いしたいのですが。
初めて受けたTOEICのスコアが265点だったと伺いましたが、自身の英語レベルはどう感じていましたか?
赤川:
前々職が外資系の企業だったので、英語でのサポート業務やドキュメントを読むくらいはしていました。
多少英語には触れていたので、TOEICの点数見たときはめちゃくちゃショックでした。ただ、もともと若干「英語」に抵抗はありましたね。
原田:
なるほど~。TOEICが200点台というのはご自身的にもショックだったんですね。ちなみに蘭丸さんはインフラエンジニアですが、今までの業務で英語を使うことはありましたか?
赤川:
今まではあんまりなかったですね。たまに海外のクラウドベンダーの展示会や新しい発表会に参加した時などで英語に触れるくらいでした。
あとは日本語が話せないメンバーと会話するときとか。
TOEICスコア500点UPの道のり 原田:
では、本題に入ります。TOEICスコア500点UPに至るまでの道のりを具体的に教えてください。
まず、どれくらい期間がかかりましたか?
赤川:
期間にして4年かかりましたね。
僕は2015年に3等級で入社したんですが、当時はTOEICスコアが等級に反映される制度が出来たてだったので、英語に対して今ほど厳しくなかった時代でした。
自分の実力試しに受けたテスト1回目、265点で惨敗。
そんなタイミングで、シンガポールに1ヶ月仕事で滞在できる機会があったので、英語ができないくせに自ら名乗り出て行かせてもらったんです。
1ヶ月間、現地のエンジニアたちにつたない英語でレクチャーしたり、一人でご飯を食べに出かけたりして積極的に英語を使った1ヶ月間でした。
帰国して受けたテストでなんと450点にUP。ここで僕は少し自信がついてしまいました(ちょっと頑張れば英語はできる!)。
その後、独学で英単語の勉強する程度で、特に英語の勉強に力を注ぐことはありませんでした。
それから数ヶ月間テストは受け続けていましたが、だいたい500点止まりで…。
そうこうしているうちに、自分の等級が先に上がって、5等級に。
その後、また等級が上がりV0になったと同時に**『TOEIC難民』**の仲間入りに(笑)。
V等級からは730点以上スコアがないといけないので、等級は上がったのに給料は5等級のままの状態が続きました。
それから2018年10月にはV1に上がって…。
原田:
蘭丸さんの等級の上がるスピードもすごいですが…笑
赤川:
まぁ…ISAOは頑張れば頑張った分だけ等級に跳ね返ってきますからね。
でも、僕の場合は、等級は上がるのに給料が上がらない。年間にして約200万円を会社に奉仕しているようなもんでした。
そんな時、自分に子どもが生まれたんです。子どもが生まれたことがきっかけで、一大決心しました。
2019年の3月までに730点を必ず取る!!
原田:
おぉ!
赤川:
そこで会社の 「英語学習補助制度」 を使わせてもらうことにしたんです。
...