新卒採用担当のヒトリゴト〜私はお祈りメールが嫌いです〜

皆さん、こんにちは!人事の市橋です。

本日6月1日、大手企業の内定解禁日ですね。 今日から数日、悲喜こもごも色々あると思います。

お祈りメール

昨年「オワハラ(就活終われハラスメント)」という言葉が話題になりました。 いわゆる就活ワードですね。 もう一つ大きな就活ワードがあります。 それが「お祈りメール」です。

新卒採用 お祈りメール いわゆる企業からの不採用通知の俗称。 メールの末尾に「今後の活躍をお祈り申し上げます」といった感じで締められていることが多いので、そう呼んでるみたいです。

自分が学生のときはこんな言い方しませんでしたが、いつの間に!?という感じです。

企業と学生

さて、企業がなぜお祈りメールを送るのか。

  • 時間の短縮
  • 何も考えずに送れるので楽

などの理由があると思います。

では、逆にお祈りメールを受け取る学生はどのように感じているのだろう。

世間には色々な声があるようですが、総じてネガティブですね。

  • 悲しい気持ちになる
  • 心がない
  • どの会社も同じで怒りすらこみ上げる

ちなみに最近はメールすら送らない「サイレントお祈り」も結構あるとか。

ISAOの場合

さて、ISAOの新卒採用デッドラインは5月31日。 色々悩んだけど、今回縁がなかった学生へお祈りメールを・・・

新卒採用 お祈りメール いや、ちょっと待て。何か違う。

新卒採用 お祈りメール 今まで遠くから何度も足を運んでもらい、何度も話をした結果、 「お祈り申し上げます」ってメールで終わるのは何かおかしい。

新卒採用 お祈りメール 確かにメールは何も考えず、一方的に送ることができるので送る側は楽かもしれない。 ただ、やっぱりこんなときは、しっかりと電話で気持ちを伝えたい!

新卒採用 お祈りメール 私は「お祈りメール」が嫌いです。

ISAOは最後までオープンに、学生と腹を割って話をします。 昨日も全員と電話でコミュニケーションをとりました。

結果、ISAOには入社しなかったけど、その後もSNSで繋がって、定期的に連絡を取り合うなど良い関係を築いている方もいます。

会社それぞれのスタンスはあるかもしれませんが、ISAOは今後も世界のシゴトを楽しくするビジョナリーカンパニーを目指し、 既成概念をぶっ飛ばしていきたいです。

世界一声がかけやすい人事(を目指す)市橋