誰も悪くないのに結果が出ない、残念な組織は何が悪いのか

今年に入って緊急事態宣言がでたことから、人の動きが止まりました。 ファイザーのワクチンの承認も下りたことで、今後コロナは落ち着いてくる流れになりそうになってます。 (どっちやねんw)

というのも、これを書いているのは2月15日ですが、ブログに載るまでにタイムラグがあります。 その頃、また感染者数増加…になっていたらすいません。

みんな一生懸命やってるのに、色々残念な日本のコロナ対策

そのコロナ対策ですが、日本のコロナ対応はこのタイトルのようなことになっています。

日本のベット数は欧米に比べて3〜4倍。それに対して感染者は20分の1以下。 欧米が医療崩壊を起こしていない状態。理論的には絶対に医療崩壊しそうもない日本で、医療崩壊の危機だと、現場は悲鳴を上げていえる。

みんなそれなりに一生懸命やってるし、誰もサボってないけれど、うまく対応できていない。

不思議ですね。

理由ですが、よく言われていることは…

  • コロナを2類感染症という、エボラ出血熱とかと同じ扱いにしているので、病院の負担が不必要に重すぎる
  • コロナを受け入れると他の患者が減るので、経営的観点から民間の病院はなかなかコロナを受け入れない
  • 病院や、個人に対して強制力のある施策を打つことができない日本の法律
  • 政治が何かをしようとすると、足を引っ張るマスメディア

などなどですね。

専門家の方々がたくさん説明していますので、興味ある方は色々みてみてください。 マネジメント観点で見ると面白いです。

実はこれは「みんなが一生懸命やっているのに、全体としては結果が悪い会社や組織」と同じ構造です。

悪い状況で、リーダーが何もできなくなる理由

コロナのような悪い状況下におかれた場合、何をやっても、完璧な対策はありません。 ですから、批判する側は、リーダー(この場合は政治)が何をやっても文句をつけることができます。

緊急事態宣言を出さなければ「緊急事態宣言を出さないから感染者が増えた」

出せば出したで「緊急事態宣言で経済が止まって、困窮している人が増えた」

ワクチンを確保しても「副反応の責任は誰が取るんだ」

そうやって、ワクチンのネガティブキャンペーンをしておいて、接種した人が少なければ「仕切りが悪い」

何をやっても、ネガティブなことを言われます。 ネガティブなことを言われるだけでなく、責任を取らされたり、訴えられたりする危険もある。

こういった状況の中で、弱いリーダーが取るオプションは「議論を呼ぶようなこと、現状を大きく変更するようなことはしない」です。

本来ならば、全体的なバランスを見て、大局的に判断し行動しなければならないリーダーが、保身のためにその機能を果たさないことで、結果として全体が停滞してしまうのです。

安易なポピュリズムは危険

以前、大切なことは多数決では決めてはいけないという記事を書きました。

バリフラットができるまで ③〜多数決では改革はできない~

ここで書いているように、多数におもねると、本当に重要なことができなくなることが多い。

ただ、だからと言っていつも強引にしてしまうと、みんなが嫌になってしまいます。 この按配が難しい。

リーダーは、一時的には賛否があったとしても、総合的に成果を出すことで、みんなが納得している状態を維持しなければならないのです。

リーダーだけの問題ではない

と、ここまでリーダーについて考えてきましたが、実はメンバーのリテラシーも重要です。

メンバーのリテラシーという観点で例を挙げます。

環境や人権の中長期的、かつ世界的な課題。 これらは、多くの人がしっかり取り組まなければならないと漫然とは思っているものです。

その議論をリードしているのは、経済的にトップであるアメリカではありません。 ましてや、第二位の中国でもないですし、三位の日本でもありません。

それらをリードしているのはいつもヨーロッパの国々です。

ヨーロッパが環境や人権の中長期的な課題において、近視眼的にならずに、世界をリードできるのは、市民のリテラシーが高いからだと僕は考えています。

企業におけるメンバーのリテラシーは、リーダー目線・経営目線・全体最適で考えることができるかということが指標です。

リテラシー向上を加速させる組織運営とは

リテラシーを上げる要素は二つです。

知識と経験。

これらを上げるための、最も重要な施策は「オープン」です。

会社からのオープン(情報公開)で、知識を上げることができます。 また、各メンバーが行動をオープン化していくことで、経験が共有化されて、皆の経験値が上がります。

二種類のオープンを促進する仕組みを作ること。 これが組織の底上げには非常に重要なことです。

ポテンシャルはあるし、メンバーのやる気もあるのに、成果が出ていていないリーダーの皆さん。

Colorkrewが提供する「Goalous(ゴーラス)」を使うと、二種類のオープン化の課題を解決することができます。 ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

▼オンライン説明会開催!

誰も悪くないのに結果が出ない、残念な組織は何が悪いのか