yoshidat

yoshidat

かれこれ 10 年ほど鯖インフラエンジニア、やってます。某大手キャリア系プロバイダで Alteon で DNS(当時は物理鯖)並べたり、某エンタメ系でセンターシステムを仮想化したりしてました。今は AWS 触り倒そうと意気込んでいます。どうぞよろしくお願いします。
  • AWS re:Invent keynote DAY2

    昨日に引き続き、2015/10/8 9:00〜10:30(現地時刻) に行われた keynote 中に発表されたプロダクトをお伝えします。 Amazon EC2 新インスタンス、X1, t2.nano まずは EC2 の新インスタンス。X1 インスタンスは最大 100vCPU!/ 2TB メモリー!。クラウド上の IaaS の利用がインメモリ処理で実行するアプリケーションが増えてきたことに対応。SAP HANA などもターゲット。 ホスト側の CPU は Intel Xeon E7 v3 を採用しています。 t2.nano は 1vCPU / 512MB メモリーというスペック。上記のような要求がある一方で、t2.micro の 1GB メモリーでも大きいよ、というニーズが多いためと思われる。 Amazon EC2 Container Registry (ECR) いよいよ AWS のコンテナサービス利用が本格的になりそうだ。 今まで、docker コンテナで利用するイメージファイルは aws 上で管理、作成などができず、ユーザーが独自で管理する必要があった。 今回のアップデートでフルマネージドとなり、AWS 上でイメージファイルの保存、管理、デプロイが可能になります。 また、AZ を意識した配置、CLI などの提供も始まります。
    ...
  • AWS re:Invent keynote DAY1

    2015/10/7 8:30〜10:30(現地時刻) に行われた keynote 中に発表されたプロダクトをお伝えします。 Amazon QuickSight Amazon発の高速で使いやすく、コスト効果の高い BI ツール。 ビッグデータや IoT と言った言葉が飛び交う中、UI/UX 部分に関しては個々で開発が必要でした。 これを使ってデータがあればすぐにでも BI を構築できてしまう代物。 データ解析には新たに「SPICE」という名のエンジンを開発。 また、SPICE からのデータエクスポートはDomo, Qlik, Tableau, Tibco等にも対応予定とのこと。 Amazon Kinesis Firehose すでにプロダクト化されている Kinesis の派生版。今まで Kinesis にてストリームされたデータについて EC2 や S3 ひいては Redshift で利用する際、ユーザーが個々にアプリケーションを開発する必要がありました。 Kinesis Firehose を利用すればストリームデータを直接、簡単に S3 や Redshift にロードすることが可能になります。 QuickSight といい、Kinesis Firehose といい、ユーザーサイドの開発を必要とせず、やりたいことをすぐに実現できるようになります。 AWS Snowball 今回の製品発表の中で一番驚きを隠せないのがこれだ。 今までオンプレミスからクラウドへ移行したい、と思うユーザーにとって最大の障壁の一つであるデータ移行。 このデータ移行を安全に迅速に行えるようになるプロダクトが Snowball だ。 アプライアンス製品として提供され、配送の際発生するヒューマンエラーを排除する、とのことなので、物流としての Amazon のナレッジも生かされていると思われる。 1アプライアンス 50TB で提供され、複数個使用することで 100TB, 200TB と利用することが可能。 今までかかっていたデータ移行のための回線費用などの削減する。
    ...
  • AWS : EC2 C4インスタンスリリース!

    今月の初め、AWS より EC2 サービスにて新しいタイプのインスタンス、 C4 インスタンスの提供開始とのアナウンスがありました。 トピックを共有したいと思います。 Intel が AWS 専用にカスタマイズして提供している Haswell ベースの CPU を採用。 EBS 最適化オプションを標準装備。その代りSSD ベースのインスタンスストレージは無し。 利用できる仮想化タイプは hvm のみ。PV (paravirtual) は利用できません。 拡張ネットワーキングも標準装備され、低遅延化などが施されている。 パフォーマンスの劇的な向上や新しい何かを期待されていたユーザー様は残念がっている方もいるようですが、 HVM のみのサポート、CPU、ストレージ、ネットワーク周りの底上げを行っており、インフラとして順当な進化を遂げているなぁ、というのが僕の感想です。
    ...