新卒でも「素の自分」で成長できる!Colorkrewで見つけた私の居場所

こんにちは!初めまして!

今年4月に新卒として入社したColorkrewのシステム監視エンジニアとして、働く齊藤です(手前の女性です)。

このBlogで少しでもColorkrewで働く魅力を少しでも感じていただると幸いです!

(※現在、当時私が応募した「未経験者向けエンジニアポジション」は募集を終了しており、エンジニア職の応募は原則としてご経験者を対象としております。)

文系の私が、ITの世界に飛び込むまで

私は文学部出身で、大学時代は模擬国連サークルに所属し、本と論文に囲まれた生活を送っていました(笑)。文系の世界で過ごしてきた私が、なぜエンジニアという技術職を志すようになったのか。その背景には、時代の変化と、自分自身の将来への思いがありました。

私たちの世代は、小学生の頃から「AIに仕事が奪われる」と言われて育ちました。情報の授業が当たり前になり、高校ではプログラミングに触れる機会もありました。そんな環境の中で、「ITの知識を持つことは、これからの時代を自由に生きる力になる」と強く感じるようになりました。

就職活動を始めるにあたって、私は次の4つの軸を大切にしたいと考えていました。

  • 常に成長し続ける環境に身を置きたい
  • 手に職をつけたい
  • コミュニケーションが取りやすい会社で働きたい
  • 英語を使う機会がある

これらの希望をもとに企業を探す中で、Colorkrewに出会いました。

未経験でも挑戦できる環境、成長を支えてくれる制度や文化、未経験でも努力すればエンジニアになれるとColorkrewに決めました。

ITスキルを段階的に習得できる環境

入社後、IT未経験の私たち向けに、現役エンジニアの方が「IT入門研修」を開いてくださいました。

この研修は、システム監視業務に必要な知識を中心に、ITの基礎から丁寧に教えていただける内容です。

講義の中では、以下のような内容にも触れました:

  • コンピューターの基本構造(CPU、メモリ、ストレージの役割)
  • サーバーとクライアントの関係性
  • ネットワークの基礎(IPアドレス、DNSなど)
  • クラウドサービスの種類と特徴(IaaS、PaaS、SaaS)
  • ログの種類と活用方法(システムログ、アプリケーションログなど)

さらに印象的だったのは、講義がただの座学ではないことです。

「この場合は何が必要になると思う?」といった問いかけを交えながら進めてくださるので、理論と実践が自然につながり、理解が深まりやすい構成になっています。

また、Microsoft Azure、AWS、Windows、Linuxのスタートアップの練習教材も最近追加してくださいました。

これらの研修を通じて、ITの世界への入り口を開いてもらえたと感じています。未経験でも安心して学べる環境が整っており、入社して嬉しいギャップでした。

フラットなコミュニケーション

私がこの会社に惹かれた理由のひとつが、「フラットなコミュニケーションが取れる環境」でした。 そしてその"フラットさ"は、なんと一次面接の時点から感じていたのです(笑)。

面接官の方々がとにかく温かく、私自身に興味を持ってくださっているのが伝わってきました。

他社の面接では、表面的な情報だけを見られているような感覚がありましたが、Colorkrewの面接では学生生活で何を学び、どんなことを経験してきたかという「私という人間」を丁寧に見てくださったと感じています。

さらに驚いたのは、面接が一方通行ではなく、言葉のキャッチボールができることでした。 「こんなに素で話せる面接があるんだ!」と、目から鱗が落ちるような体験でした。 この感覚は、同期の杉本ちゃんとも「わかる〜!」と意気投合したほどです。

そしてその雰囲気は、入社後も変わりませんでした。

違う部署で年齢も離れている方が、「同期だと思ってくれていいから!なんでも話してね!」と声をかけてくださった時は、本当にびっくりしました。

社内全体に「壁を作らない」文化が根付いているのを感じます。

 

飲み会の場でもそのフラットさは健在です。

「好きなものを好きなだけ飲む!」「接待じゃないから注がなくていいよ!」「取り分けも自分で好きなものを好きなだけ!」というスタイルで、変な緊張感がなく、自然体で楽しめます。

さらに、Go To Lunch/Drinkという福利厚生もあり、会社の人と気軽にランチやディナーに行けるのも嬉しいポイントです。

基本的に「好きなものを好きなだけ」という方針なので、お酒好きな人は幸せそうな顔でたくさん飲んでいます(私もそのうちの一人です(笑))。

1on1・レビュー体制:一人じゃないから、安心して挑戦できる

現役エンジニアの方々との1on1の機会があることで、安心して業務に取り組むことができました。

1on1では、業務の進め方や技術的な疑問はもちろん、キャリアの方向性や学び方についても相談できます。

「今の自分に何が足りているか」「どんな力を伸ばすべきか」といったフィードバックをもらえることで、成長の道筋が見えやすくなりました。レビューは決して“ダメ出し”ではなく、“一緒に良くしていこう”というスタンスです。

そのため、質問もしやすく、「こんなこと聞いてもいいのかな…」と悩むことがありません。 また、Microsoft Teamsの電話機能で、気軽に「これってどういう意味ですか?」と聞ける雰囲気があるのは、未経験者にとって本当に心強いです。

1on1とレビュー体制の両方があることで、「一人で抱え込まなくていい」「安心して挑戦できる」という気持ちになれます。 この環境があるからこそ、未経験からでも着実にステップアップできるのだと思います。

おわりに

未経験からのスタートで不安もありましたが、研修や1on1、レビュー体制、そしてフラットな社内の雰囲気に支えられて、少しずつ「エンジニアとして働く」という実感が湧いてきました。

これからの目標は、まずは一人前の監視エンジニアになること。そして、将来的には運用エンジニアになりたいと思っています。 まだまだ学ぶことはたくさんありますが、今の環境なら「挑戦してみよう」と思える自分がいます。

もしこの記事を読んでいる方の中に、「文系だけどITに興味がある」「経験を積んでエンジニアとしてステップアップしたい」と考えている方がいたら、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです。

Colorkrewには、そんなあなたを支えてくれる人たちがたくさんいます。

そして何より、“素の自分”でいられる場所がここにはあります。

Colorkrew 採用ページ