Colorkrewに新卒入社して感じた3つのこと

4月にエンジニアとして入社した春口です。
新たに始まった仕事の世界には、多くの挑戦が待っていました。
私が入社してから4か月が経ちましたが、この短い期間で感じたこと3点を振り返りながらお伝えします。

3つの気づき

チャレンジングな課題の連続

入社してからというもの、多くのチャレンジングな課題に向き合いました。
最初の数週間は、会社の雰囲気や仕事のプロセスに慣れることで精一杯でしたが、その後は次第に「これをどう乗り越えるか?」という点を前回の経験を踏まえて考えることが増えていきました。

仕事の中で向き合う課題は私にとって新しいスキルを身につける機会であると同時に、自己成長の糧となっています。
具体的に私が向き合ったチャレンジングな課題は、「お客さんと技術的なコミュニケーションを取る」「小規模なシステムを自分で実装する」などです。
これらの課題は、「お客さんとの技術的な知見のギャップを考慮せずにコミュニケーションを取ると相手を混乱させてしまうということがある」といった気づきや、「要件定義が十分でないと実装する過程で思わぬトラブルに見舞われる」といった気づきを私に与えてくれました。
これらの気づきから、「お客さんとのコミュニケーションは簡潔かつ理解しやすい表現で行う」であったり、「システムを実装する前は必ずゴールと仕様を明確にするための要件定義をしっかりと行う」といった反省を得ることができ、その後の成長の糧となっています。
課題と向き合うたびに、自分の限界を試される感覚がありますが(そしてその限界はとても浅い所にありすぐに来ますが)、そのたびに新しい知識や反省を得て、スキルを磨くことができています。

楽な仕事は存在しない

楽な仕事など存在しません。
どんな業務も、必ず努力と集中力が必要です。
最初は「楽そうだ」と思えたタスクでも、思わぬ落とし穴があったり、社内外を問わず他の人との連携が求められたりします。

こうした事を多く経験する中で、仕事に対する取り組み方が少しずつ変わっていきます。
楽な仕事がないからこそ、一つ一つのタスクに対して真剣に向き合い、今できることを最大限に発揮することが求められるのです。
結果として、どの業務や経験も自分自身の成長に繋げることができています。

チームのサポートと協力

私がこれまでの仕事の中で感じたことの一つに、チームのサポートと協力の重要性があります。
チャレンジングな課題は、一人で全てを抱え込んで解決することはできません。チームメンバーやシニアエンジニアとのコミュニケーションを密にし、助けを求めることが大切です。
私はこの点が苦手でしたが、最近少しずつ助けを求められるようになってきたと思います。
それもひとえに、職場に協力し合う文化が根付いており、困ったときにはすぐに助けを求めることができるためです。

Colorkrewは経験のない事を任せてもらえるチャレンジングな環境ですが、分からない事は聞けばすぐに応えてもらえますし、失敗したとしてもフォローしてもらえるという安心感もあります。
この環境だからこそ、新卒であっても挑戦することができ成長することができます。
このような環境で働けることを、非常に幸運だと感じています。

今後の目標

この4か月間で得た経験を踏まえ、今後の目標も見えてきました。
まずは、自分自身のスキルをさらに向上させ、より複雑な課題にも対応できるようになりたいと考えています。
また、一所に留まらず様々な技術スタックを経験できる場に積極的に手を挙げていきます。
クラウド、フロントエンド、バックエンドと技術の種類を問わず積極的に学習・吸収して、作ることの楽しさを感じながら会社に貢献していきたいです。

何かあれば助けてくれる先輩や仲間たちとランチ