Celebrating New Beginnings: October 2024 Graduate Welcome Ceremony
In Japan, many companies hire new graduates in large groups every April. However, Colorkrew hires throughout the year. This October, we welcomed two talented new graduates to our team. One joined as an engineer, and the other joined the business team, working in product operations. One graduated from a university overseas, and the other graduated from a university in Japan....Microsoftサポートじゃ教えてくれない!Outlookの小ネタ紹介
こんにちは。Colorkrewで情シスを担当しているNabeです。 皆さんが普段何気なく使用している「Microsoft Outlook」、実は「Microsoft Power Automate」等と組み合わせることで、利便性が増すことをご存じでしょうか。 今回はそんなOutlook小ネタを1つご紹介します。 ※本内容は、Microsoft PowerAutomate を触ったことがある方向けになります※ 定例MTG自動招待 皆さんの企業でも、定期的に実施しているMTGいわゆる「定例MTG」があると思います。 Outlookでは、あるグループにユーザーを追加した際、グループに対して設定した定期スケジュールは反映されない仕様になっています。 その際、新しく入社した社員に手作業で招待していくのは面倒ではありませんか? 何と、Microsoft PowerAutomateを使用すれば、簡単に解決します。 自動招待のおおまかな流れ 新入社員のMicrosoftアカウントを特定のグループに追加 グループ追加をトリガーに、Microsoft PowerAutomateのフローを稼働 新入社員のOutlook予定表に、定例MTGが自動追加 準備するもの PowerAutomate が使用できるアカウント 本作業を実施するにあたり、必要なものはズバリ「PowerAutomate が使用できるアカウント」に対して、「Microsoft Entra ID管理の権限」と「新人社員のOutlookデータを変更できる権限」が付与されていることです。 これがないと、そもそもPowerAutomate でのフロー構築ができないため、本作業が実施できません。 定例MTG反映元のアカウント PowerAutomate 上でフローを実行する際に、Outlookカレンダーを取得する作業が走ります。 Outlookカレンダー取得元となる「Outlookが使用可能なMicrosoftアカウント」が必要となります。 また、当該アカウントを、特定グループ(後述のPowerAutomateの構成「トリガー」部分参照)に所属させておいてください。 また、定期的なメンテナンスも考慮して、Outlookカレンダー取得元アカウントは、情シスが管理できるアカウントにするのがおススメです。 PowerAutomate の構成 では、実際にどういう構成でPowerAutomate を構築しているか見てみましょう。 図で表すとこんな感じです。 この構成は、前項の「準備するもの」で紹介した、「PowerAutomateが使用できるアカウント」で基本的に作成をお願いします。 トリガー(新入社員を特定のグループに追加) PowerAutomateを作動させるトリガーを作成します。正直ポイントを押さえていれば、どんなトリガーでも構いません。 私は、「新入社員のMicrosoftアカウントを、特定のグループに追加させる」ことをトリガーとしています。 ここで考えるべきポイントは、「新入社員のメールアドレス値を取得できる状態にしておく」ことです。 フロー内の後続作業で、新入社員のメールアドレス値を取得するため、トリガー作業時に新入社員を特定できるような構成にしておくのがおススメです! 新入社員のメールアドレスを取得 前作業にも記載しましたが、ここで新入社員のメールアドレスを取得します。 新入社員の予定表プロパティを取得 さて、ここが一番の問題です。...AWS Lambda and S3 Just Got Smarter: How AWS Prevents Recursive Loops Automatically
We all love serverless especially when it comes to AWS LAMBDA functions. There are good reasons to do so for event-driven, decoupling, automation and many other reasons that time aws lambda was released. But there can be situations when our dear friend LAMBDA can turn in to a foe and cost us money, downtime and those times are unintentional recursive Loops....Say Goodbye to Extra CodeBuild Projects: AWS CodePipeline’s New Commands Action Explained
Until Now, if you wanted to run AWS CLI commands, third-party CLI commands, or simply invoke an API, you had to create a CodeBuild project, configure the project with the appropriate commands, and add a CodeBuild action to your pipeline to run the project. Clearly Users had to deal with 2 components CodePipeline and CodeBuild and of course learn the internals for both in order to use the....Colorkrewはパパママ社員にとって働きやすい職場なのか?
Colorkrew プロダクトCS担当のあいです。 Colorkrewでは、子育てしながら働いている社員も多いのですが(産休育休取得後の復帰率は100%!) 働きやすいという声をよく聞きます。私もその一人です。 どんな点が子育て社員にとって働きやすいのか、考えてみました。 都内で暮らす平均的なワーキングマザー? まずは初めに、私自身の紹介を少し。 2019年と2021年に出産し、2度産休・育休を取得しています。 基本勤務時間は9:00~16:00。時短勤務で働いています。 (ちなみに、Colorkrew は育休明けに時短で働くかフルタイムで働くかを選べます。) CSとAzureリセール関係の業務を担当しています。 子育てに関しては互いの両親も遠方在住のため、夫婦で何とかするしかない毎日です。 夫婦間の役割として保育園の送りは夫ですが、迎え~寝かしつけまでは私が平日ほぼ一人で対応しています。 ※この「~」には、買い物・夕飯の支度・ご飯を食べさせる・お風呂・着替え・髪の毛乾かす・食器の片付け・洗濯物たたむ・汚れた保育園着確認・部屋の片づけ・絵本読み・歯磨き・寝かしつけ・次の日の朝食の準備…とその他細々した名もなき家事が含まれています。 こういう条件の方、結構多いと思います。 そしてだいたい疲れていませんか?例にもれず私もですが、それでもなんとか働けているのはColorkrew だからだと思っています。 リモートワークも出社もできるハイブリッドワークが最高! Colorkrewでは週に2~3出社が基本で(私は週2出社しています)、他の日はリモートワークで勤務可能です。 子育てしつつ週5で出社が必須だったら、もっと疲れ果て子供にもイライラしているかもしれません。 産前は当たり前に出社していたんですけどね。 産後(といっても3年以上経過)だからなのか、単なる加齢なのかとにかく疲れやすい私にとって週2出社はちょうどいいのです。 リモートが増えれば増えるほど幸せかというとそういう話でもなく、週5リモートだと孤独すぎて社内の賑やかさが恋しくなります。 ランチも適当残り物ご飯ではなく、たまには外食したいし。 そういう意味でも出社とリモートワークをミックスさせたハイブリッドワークが今の私には適していますね。 また週2~3出社が基本といっても、子供の体調不良等で週1出社や全てリモート勤務になる週もあります。 それを許容してもらえるのはすごくありがたいです。 ちなみにこれはワーママの特権というわけではなく、本人の体調不良(働けるけど病み上がりで風邪をうつす可能性がある等)やワーケーションなんかをしている人もいるので、Colorkrew の懐が広いという話ですね。 休みを取ってもサポートしてもらえる環境 子どもが小さいうちは急な発熱が頻発!なんてことよくありますよね。 わが子が通っている保育園では、発熱した場合熱が下がってから24時間以降じゃないと登園できません。 ということは、保育園で発熱を確認したら翌日も自動的に休み…これが朝の時点で判明すると、ほぼ2日の休みは確定です。 まさに絶望!(子どもが一番つらいのは当然わかっています。) リモートに切り替えたり、病児保育を依頼することもありますが、子の症状によっては休みが必要な場合もあります。 そんな時に休みやすい雰囲気がColorkrew にはあります。 子育て中に他の会社で働いたことがないのでわかりませんが、友人やSNS上では休むと職場の人に嫌な顔をされるという話もよく聞きます。 そういうのは全くなくて、「○○病だと大変だよね」「お大事に!」と温かい言葉をかけてもらいつつ仕事のサポートしてもらえます。 これもColorkrewで働きやすいなと思う点です。 ※余談ですが、パパママあるあるを一つ。 子供を保育園に通わせ始めると、今まで聞いたこともないような病気の名前を知ることになる! 溶連菌、アデノウイルス、プール熱、ヘルパンギーナ、手足口病…子どもたちが新しい世界を広げてくれました(泣) マミートラック?何それ 「マミートラック」という言葉を聞いたことがありますか? 産後は責任のある仕事が任されない、簡易な事務作業が長期化すると個人の成長に悪影響が出て、結果として将来的に望むキャリアが選択できないことを指すそうです。 Colorkrewでは、マミートラック問題を感じたことがありません。 時短勤務ということで時間的な制約でできることできないことはありますが、それ以外は他の社員と同じように自分で考えながら責任をもって働くことができます。 ここもColorkrew の素敵なポイントだと感じています。...From PhD to Product Development: My First Months at Colorkrew
This is Lucky Li, I joined Colorkrew as a new graduate from April. My position is Engineer, belonging to the Colorkrew Biz product team. My work is developing Colorkrew Biz which is a well-know Saas in Japan. Before I joined, I conducted academic research and pursued a PhD at the National University....Sungmin returns to Colorkrew to do business in South Korea
자기소개 안녕하십니까? 저는 Colorkrew(이하, 컬러크루)에서 한국, 일본 영업을 담당하고 있는 최성민(Sungmin Choi)이라고 합니다. 저는 공군 헌병 전역 후, 2010년 12월에 일본어를 한마디도 못하는 상태로 일본에 혼자 와서, 학업과 한국어 강사 등의 아르바이트를 병행했고, 2018년 3월에 대학을 졸업한 후, 동년 4월에 컬러크루에 영업직으로 입사했습니다. 입사 후, 4년 3개월간 Microsoft Azure(마이크로소프트 애저), Amazon Web Services(아마존 웹 서비스), Google Cloud Platform(구글 클라우드 플랫폼)의 구축, 운영 솔루션 영업, 사내 SNS형 목표 관리 시스템 ‘Goalous(골러스)‘를 포함한 자사 클라우드형 시스템 영업을 담당했고, 자사 및 외부 세미나에 등단한 경험이 다수 있습니다....Colorkrewのファンとして入社して、4ヶ月が経ちました。
皆さん、初めまして! 今年の4月から新卒として営業をしている杉山と申します。 最初にお伝えしておきますが、私はColorkrew、及び本ブログのファンです。過去記事はだいたい読んでいると言っても過言ではありません。 そんな自分がついにブログを書くときがきたか、と感無量な気持ちでいっぱいですが、今回はそんな私から見たColorkrewという会社について、お伝えしたいと思います。 Colorkrewを知ったきっかけ 私がColorkrewを知ったきっかけは少し特殊で、超有名YouTuberとColorkrewがコラボしている動画を見たことでした。そう、東海オンエアの面接動画です。根っからの東海オンエアファンだった私は当時、「こんな自由な会社があるのか」と思ったものです。いきなりドレッドの人が現れた時点で驚きましたが、案件提供などではなく動画に出演する形で、YouTuberといち企業がコラボするという点は、Colorkrewの自由さ、柔軟さを表しているように思えました。 動画に出演しているお2人は、現在も面談や面接を担当しているので、もしかしたら皆さんとお話しする機会があるかもしれませんね! 弊社オフィスには東海オンエアのサインがあるんですよ。私はこれを見ていつもニヤニヤしてます。 入社した理由 そこから時は流れ、就職活動をすることになった私は再びColorkrewと出会います。 世界に革新を起こすような技術やプロダクトをいち早く広められる市場価値の高い人材となりたいという思いから、SaaSプロダクトやITインフラの営業志望で就職活動を進めていたのですが、Youtuberとコラボしていた変な会社が、両方の領域で事業を展開していることを改めて知ることになります。しかも、Microsoft社の「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023」に選ばれていたりと、実績もかなりすごいんです。初めは東海オンエアとコラボする会社としてしか認識がなく、正直実態が掴めなかった部分があったのですが、面接で関わった方々が本当に楽しそうに会社について語り、事業に誇りを持って話す姿を目にし、その熱意に惹かれて入社を決意しました。 この頃にはもう本ブログは読みまくってましたし、Colorkrewのファンになってましたね。 Colorkrewの魅力について さて、そんなユニークな側面を持つColorkrewに実際に入社してみて感じるのは、良い意味で変な人たちが、仕事を全力で楽しんでいる会社である、ということです。個性の塊のような人がそこら中におり、なおかつ4分の1ほどがグローバル人材という多文化っぷり。しかも、役職が存在せず全員フラットな関係性。字面に表すとなかなか情報過多ですが、「たのしさ」を世界に届ける、という思いを皆共通して持っている点は一貫しています。 自社プロダクトや事業に対する意見の交換は活発に行われますし、良い意見であれば立場や年齢問わず取り入れられる、という風通しの良さも魅力の一つです。自分の意見をバシバシ発信し、共有できる人は、Colorkrewの人たちに大歓迎されると思います。 また、Colorkrewでは自身の活動から他の社員がどのように評価されているのかまで、多くの情報がオープンにされています。私としては、この点を本当に好ましく感じています。自分1人で行動していては、考えや視野に限界があります。他人がどのような目標に向かって、どんな取り組みをしているか知ることができるというのは、自分が仕事において迷子にならないための重要な指標になると思います。 例えば、HR Tech ツール「Goalous」を用いて、営業出身である弊社CEO中村から各営業に対する商談のフィードバックが行われています。フィードバックの内容、実際の商談の動画、全部見れます。しかも毎日1件フィードバックというとてつもないペースです。こんな環境、他になかなかないと思います。実際この取り組みによって、営業におけるノウハウや心得をたくさん知ることができました。 ITソリューション営業として、ITインフラやセキュリティ領域で試行錯誤の日々ですが、商談や業務の中で、ナレッジや心構えを示してくれる皆さんの背中を見て、日々学ばせていただいてます。自分は後輩大好き人間なので、これから入社してくる後輩たちに、自信を持って背中を見せられるような営業に成長することが、今の目標です。 就活頑張る皆さんにアドバイス 就職活動を頑張っている皆さんに向けて私から言えることは、面接では本当の自分を見せた方がいいよ、ということです。もちろんしっかりと対策し、企業の情報を収集したうえで面接に臨む、ということは大事ですが、自分の考えや答えを企業向けに合わせたり、偽ったりする必要はないと思います。何が言いたいのかと言うと、たとえ就職活動がうまくいかなくても、決して焦らないでください。私は二回留年、しかも8月内定というとんでもない後発組ですが、ファンと言えるくらい気に入った会社、Colorkrewに出会うことができました。 新卒における会社選びは、人生にとっての大きな分岐点です。だからこそ、周りの意見や環境に流されず、自分なりの軸を持って就職活動、頑張ってください!...働き始めてリアルになった「営業」という仕事
自己紹介 新卒自社プロダクト営業の河合です。入社してから、3ヶ月。どのようにColorkrewと出会い、どのような3ヶ月を過ごしたか、Colorkrewの営業としてやりたいことを見つけられたお話をできればと思います。 入社前 -就活時期- 就職活動を意識し始めた大学3年の5月、私は営業職に進むとは考えていませんでした。元々、記者になることが夢で「自分の世界への解像度をあげて、知らないで損をする人の手助けをしたい」という軸で生きていこうと決めていました。しかし、結果、その夢は叶えられていません。というのも、実際に働いている記者の方々の話を聞いたり、新聞社のインターンにも参加したのですが、リアルを聞いて業界に尻込みしてしまったのが原因です。今働いているColorkrewからは、将来を悩んでいるときにOpenWork経由でスカウトメールが届いていました。 メールが届いて、選考に進むと初めにカジュアル面談というものを受けるのですが、私のカジュアル面談はドレッド人事・石原さんが登場しました。石原さんから、自由だけど本気で挑戦し続けるColorkrewの働き方や、新卒でも代表と同じオープンな会社情報に触れられるという紹介を受け、「面白い会社だな」と面接を進めていきました。 2次面談では取締役の湯川さんと話をして、「本気で意見を言ったら、本気で意見が返ってくる環境」と盛り上がったことを覚えています。その後、最終面接に進み、代表の中村さんと新聞社の話で盛り上がって、Colorkrewから12月に内定をいただいたというのが私の入社経緯です。 その後、2023年2月〜7月末まで内定者インターンとして働かせていただきました。弊社プロダクトのホワイトペーパー作成や営業として様々なものを学ばせていただきました。 インターン時期に頂いた給料から、憧れのロードバイクを購入し、そのロードバイクで8月に45日をかけて北海道を1周してきました。学生最後に何か今しかできないことをしようと思ったのがきっかけです。途中、財布を落として全財産が62円のときもありましたが、農業で路銀を稼ぎながら回ってきました。 正社員としての3ヶ月 入社してから3ヶ月、私が行った仕事は「営業として汗をかくこと」です。ひたすら見込み客にアプローチをして、商談の機会をいただき、受注に繋げる。会社員経験がない学生だと、営業の仕事を明確にイメージできない方も多いのではないでしょうか。私もそうでした。たった3ヶ月の経験ではありますが、今の自分が理解している営業という仕事を少し説明してみたいと思います。 私にとって営業とは、顧客自身が気づいていない潜在的な課題を引き出し、より働きやすくなる方法を提案する仕事だと考えています。特に、SaaS系営業だと「相手の潜在ニーズ」を引き出すことはとても重要な要素となります。世の中DXと謳われていますが、DXは手段であり、本当に重要なのは顧客が実現したい理想を叶えることです。Colorkrewは「Color Your Work with Excitement」というミッションがあるように、展開するサービスも「無駄をなくして、より価値のある仕事」を提供することに重きを置いています。 お客さんとの接点は様々なところから発生しますが、今の私が一番接する機会が多いのは東京ビックサイトなどで開かれる自社商品やサービスを紹介する展示会というイベントです。現在のColorkrewは数多くの展示会に出展しており、業界業種問わず様々な会社から訪問される方がいます。自社の課題を解決できるツールを探したり、最新の情報を求めていたり、等々。お客さんに声がけをして、展示会に来た目的や会社で悩んでいることを伺い、Colorkrewが役に立てることを提案していく。小さな商談を数多く経験できる貴重な機会を得られます。 展示会や商談でお客さんから出る課題というのは、その会社や業界の背景から理解しなければ解決できないものであり、相手を知ろうとする努力が大切になります。私自身の社会に対する解像度も上がり、弊社であればお助けできます!と提案できるやりがいや楽しさは最前線に立つ営業ならではです。 最後に たった3ヶ月ですが、Colorkrewは僕に多くの気づきを与えてくれました。「本気で意見を言ったら、本気で意見が返ってくる環境」というのは、もちろん厳しさもありますが、自分の頭で考える機会が多く散らばっています。 実は、Colorkrewに出会った経緯でお話ししたように、私は特別「この会社だからこそ」といったものがありませんでした。偶然Colorkrewに入社したというのが本音です。しかし、断言できることは入社に一切の後悔はないということです。 今の私には、営業として「解決策が分からなくて悩んでいる顧客を助け、感謝される」という目標も見つかりました。私のメンター鈴木さんと弊社顧客との飲み会で、兄貴(メンター)が感謝されている背中をみて「僕もこうなりたい」という気づきがあったからです。 以上、新卒自社プロダクト営業の河合がどのようにColorkrewと出会い、どのような3ヶ月を過ごしたか、というお話でした。少し抽象度が高い話となってしまいましたが、ご興味ありましたらぜひ面接を通して具体的な話を質問してみてください。面接官は必ず答えてくれます。 採用サイト:https://recruit.colorkrew.com/recruit/...新卒として充実した3ヶ月間
自己紹介 文系新卒インフラエンジニアの似里です。今年春から社員として働き始めました。とはいうものの、実は前年の8月からインターンもしていました。そのため、他のメンバーに比べるとフライングした状態です(笑)。 感性が学生に近い一方、なんとなくColorkrewを知り始めたちょうどいい立場として、弊社を紹介します。 入社前 学生時代はもともと経済学部でしたが、なんやかんやでエンジニアになろうと志します。独学で勉強を始め、なんとなくWebサーバとDBサーバで構成した簡易的なアプリケーションを作成できるくらいになりました。その状態で就活を始め、Colorkrewと出会います。 最初は人事の方とのカジュアル面談から始まりました。ほんわかした雰囲気の方(小柴さん)だったので、話しやすかったのを覚えています。そこで実際に面接に進むことを決め、一次面接を迎えます。ここでは基本的なことを聞かれました。学生時代に頑張ったことや苦労したことなどなど。終始和やかな雰囲気で一次面接を終えました。二次面接では実際に任される業務内容の共有をしていただきました。ここで入社後の流れについて把握できたのは良かったと思います。そこから1週間後に、社長を含めた役員と最終面接を行うことになります。一応緊張はしていましたが、正直に望むことが大切だと考え、ありのままを見せるように心がけました。最終的には、内定をもらい、インターンを始めることになります。 なぜColorkrewを選んだのかという部分についてはインターン時に書いたブログがありますのでぜひそちらもご覧ください。 刺激ある毎日を Work in Colorkrew インターン 始めの一ヶ月は夏休み中だったこともあり、出社して業務を行いました。最初に任された業務は、事務の業務改善です。元々データの取得から計算、請求書の作成までを手計算で行っていました。その業務をできるだけ機械に任せるためのツールを作成するというタスクをもらいました。関係者から話を聞き、使えそうなリソースを組み合わせ、要望に応える、というエンジニアが求められている仕事をインターンを通じて経験することができました。 夏休みを終えてからは、授業を受けつつ、リモートでインターンをしていました。割と時間の融通をきかせて働くことができたので、バイトよりお得だなと思いながら働いていました。またリモートだからといって相談しづらいということもなく、困ったらいつでも気さくに答えてもらえたので働きやすかったです。 正社員になってからの3ヶ月間 同期が増え、4月からは新たな気持ちで新生活を迎えました。同期がいることで、普段職場では話せないあれやこれをぶちまけることができるのはありがたいと思っています。また一生懸命な同期がいることで、自分も頑張ろうという気持ちになります。 仕事の面でも、任せてもらえることが増え、忙しくも充実した日々を過ごせています。ここで心がけていることとしては、①正直に対応すること、②期待値の合意を取ること、③期限を決めることです。この3つを守ることで、仕事をスムーズに進めやすくなることを学びました。 真面目な話はこれくらいにして。 Colorkrewってすごい楽しいと思います。まずいい人しかいないです。どの年代の人も感じのいい人ばかりです。そんな職場なので、働いている時にデバフがかかることがなく、のびのびと働けます。また同僚と外食をとると半額補助があったり、隔週金曜日にオフィスでの任意のご飯会(寿司ピザなどなど)があったりするので、いろんな人と話せる機会がたくさんあります。そして感じのいい人ばかりなので、参加しやすいし、なんなら好きな時間に帰っても全然問題無しです。超自由です。 そして、やりたいことができる会社かなと思います。優秀な人材が揃っているかつ、複数のサービスを展開しているので、会社にいい影響がある限り、やりたいことに挑戦できる環境があります。 僕の例としてはこんな感じです。まずそもそもインフラエンジニアとは、アプリケーションの土台を作るだけではありません。安定したサービスの提供のため、どう実装するか、どう運用するかを考慮する必要があります。その解決の鍵がDevOpsとセキュリティであり、インフラエンジニアとして持つべきスキルだと考えています。そこでメインをインフラ、サブウェポンとしてDevOpsとセキュリティに精通したエンジニアになりたいと思うようになりました。僕はもともとインフラのみの仕事をしていましたが、上記の想いを周りに伝えることで、DevOps周りやセキュリティ周りの仕事に関わることもできるようになりました。自分がやるべきこととして認識している役割を果たすことで、充実感を得られています。 まとめると、いい人が揃っているが故に、遠慮をする必要がなく、一方で配慮はしてくれる環境です。自分の持つ力を発揮できて、さらに挑戦する環境もあります。新卒としてスタートダッシュをしたいのであれば、お勧めします。...Bloom Filter 101
What data structure would you use to determine whether an entity is in a given dataset with speed? Many would answer “Hashtable” without hesitation. Hashtable performs well when accessing an entity among a group of entities: the average time complexity of its read operations is constant. Nevertheless, using Hashtables can be rather costly when dealing with large datasets....2024年版 Colorkrew 自社サービスのインフラ業務の現状
こんにちは。Azure Cloud Solution Architect 兼 DevOps Engineer の秋山です。 自社サービスのインフラリードを担当しています。 前回書いたブログが2年前になってしまいましたので、ここで最近のインフラの状況についてまとめてみます。 自社サービス Mamoru Biz で AKS 導入1周年で振り返る プロダクト開発チームの増加に伴う効率化 最も大きい変化はこれです。 2年前は自社サービスイコール Mamoru Biz(現在の Colorkrew Biz) でしたが、現在は「Colorkrew ID」「Colorkrew Intra」「AI Chatシステム」や開発中のプロダクトなど多岐にわたります。 いずれの製品もクラウドインフラを活用しているため、新しいシステムのインフラ構築を効率的に行う必要があります。 自社サービスのインフラチームは私を含めて現在4人、全員受託案件など他の業務と兼任しています。 直近の1,2年ではおおまかに以下の内容を進めることで、インフラ業務が滞らない状況を作り上げてきました。 プロダクト開発チームからの依頼テンプレート化 インフラ・デプロイコードのモジュール化 最新技術のトライアンドエラーとフィードバック 本エントリではこれらを順に説明します。 プロダクト開発チームからの依頼テンプレート化 弊社ではソースコード管理に GitHub を利用しています。 新しいプロダクトの開発が始まるタイミングや既存プロダクトで新たなクラウドインフラが必要になったときに、GitHub Issue に内容をインフラチームが自身でまとめるようにしました。 そしてそれが大体パターン化されてきたため、 Issue テンプレートを用意して、プロダクト開発チームに記載してもらうようにしました。 ref: リポジトリ用に Issue テンプレートを設定する 内容は以下です 必要なクラウドインフラリソース(DB, Storage, …etc) Kubernetes リソース(Pod, CronJob, …etc) デプロイフロー 環境別の期日(Debug は ASAP, Prod は2か月後, …etc) チャットのラリーで必要な情報を埋めていくのは非効率なため、一度で大半の情報を網羅できるのは効率的です。 また、プロダクト開発チームは別のプロダクトのインフラ依頼内容を参考にすることで、サイロ化を防ぎ横のつながりや理解にもわずかながらつながるという副次的な効果も見えています。...Beginning of a My new challenge
現在Colorkrewでクラウド分野のセキュリティエンジニアをしている鮫島です。 Colorkrew に入社して3ヶ月が経ちました。 今回は、私が過ごした学びの連続の3か月を振り返りつつ、Colorkrewとはどんな会社かご紹介します! 転職までの経緯 新卒で就社したIT企業にて私は大型汎用機の運用保守に携わっていました。 もともとクラウドシステムに興味がありインフラエンジニアとしてのキャリアをスタートし、前職でもクラウド分野に注力している事業があったため、クラウドを扱う業務に携わりたいと考えていたのですが、なかなか機会に恵まれず。。。。 同期も着々と自分のキャリアを考え転職を始めてゆく中で、このまま自分から動かずにいるだけでは自分の理想とするエンジニアとしてのキャリアが築けなくなってしまうという焦りから転職活動をはじめました。 Colorkrewへの入社理由 Open Workで人事の小柴さんからクラウドエンジニアとしてオファーメッセージをいただいたことがColorkrewを知る最初のきっかけでした。(恥ずかしながら本当にそれまでは名前すら知りませんでした) 興味本位でColorkrewの紹介ページをのぞいたとき代表の中村のこんな言葉が目に入りました。 有意義とは、仕事を通じて世の中に貢献してゆくこと。 楽しいとは、厳しいビジネス環境の中で、それぞれに自立した仲間たちと協働しながら、仕事を達成してゆくこと。 それがチームColorkrewの目指す考え方です。 これまで私は心から楽しいと思いながら仕事に向き合えたことがなく、これからも生活するために割り切りながら仕事に向き合うことが当たり前だと思っていました。 そんな私にとってチームが一貫してこの考え方を持っているColorkrewがどうしても魅力的に見えて、何としてもこの会社で働いてみたい!と思うようになりました。 Colorkrew初の試み『入社条件』 当たり前ですが、何としてもこの会社で働いてみたい! という思いだけでは入社できないのが社会です。 幸か不幸かColorkrew入社までの経緯における私にとっての最大の壁は、入社理由となる前述のメッセージを書き記した代表の中村の提案でした。。。(笑) 中村の提案によって私には入社条件として期日までに AZ-104 の合格という条件が提示されました。 当時ある程度のインフラエンジニアとしての知識はあるものの、エンジニアとしてクラウドシステムをほとんど触ったことがなかった私としてはこれはかなりまずいぞと焦りを覚えつつも やるしかない!絶対に取ってやんぞ! と覚悟を決めた記憶があります。 Colorkrewで仕事をしているので結果は明白ですが、何とか取得し現在に至ります(笑) 前職の業務と並行し、帰宅後やお昼休憩に時間を見つけてはひたすら勉強する期間を思い返すと当時は結構キツかったと思います。 しかし現在クラウドエンジニアとして業務をする中で何かと取得時に勉強した内容を活用する機会があります。 今思うと入社後に楽しんで業務を遂行するための足掛かりを、代表の中村なりに作ってくれてたのだと思います。いや、そう信じていますよ圭志さん!(笑) 働き方について Colorkrewで働き始めて3か月と少しが経ちました。 当初は業務を覚えていけるのか、ほかの社員さんとのコミュニケーションも円滑に取れるかなど不安はいろいろありました。 が、不安を持っていたことが申し訳なくなるくらいに順風満帆なColorkrer生活を送らせていただいております!! もしColorkrewが気になっていて、あまり英語力に自信のない方がこのページを見てくださっていたらはっきりとお答えします。 海外メンバーとのコミュニケーションにおいて英語が話せないという心配は一切無用です!! 海外メンバーにかかわらず、皆さん本当に気さくに話しかけてくれるため、馴染めないのでないかという心配は一切不要でした。 今ではむしろもっと海外メンバーと話したいという気持ちがモチベーションになって英語力を伸ばしていくことにかなり前向きになれました。 1point advice for 転職活動に悩む皆様へ 最後に転職活動を考えている方が最初に悩むであろう大きな問題 『転職活動っていつから始めたらいいのか問題』 に私なりの大切なアドバイスをさせていただきます! 悩んだら覚悟を決めて動くに越したことなし 何故か世の中では3年働いてから転職活動を考えようという風潮がありますが、このままでいいのかと悩み抜いて動こうと覚悟をきめた時がタイミングだとおもいます!(記事を書いていて思ったのですがちょうど3年間働いてこう考える人が多いというのがこの風潮の根本的な理由かもしれませんね。) 何事も一歩踏み出すことはとても勇気がいりますが、自分の決断で自分の責任で覚悟を決めて動いた判断は、結果がどう転んでも後悔は少ないと思います。 いざ皆さんが転職の覚悟を決めたとき、仲間たちと協働しながら、楽しいと感じる仕事がしてみたいと考えている方は、ぜひ次の挑戦にColorkrewの一員になることを一度ご検討ください!!...Deciding to Grow
Moving to Japan The first time I came to Japan, I was a tourist. I spent 1 week here during my final year of college. The second time I came to Japan, I was moving here, starting a new job and a different way of life. In the 7 years between, I worked as a software engineer across many American cities and companies....